麹失敗!? そして味噌仕込み
- 根っこ農園
- 2021年4月15日
- 読了時間: 2分
今回の麹は失敗・・・?菌がついて白くなってる部分とそのままの状態のものと、本来は米と米がくっついてくるのですがパラパラ。。
何が原因かなあ。温度がうまく上がらなかった感じがするけど、仕込みの時に菌が均等に混ざらなかったか、油断してお昼に納豆を食べてしまったからか、発酵中の温度設定が低かったのか。わからない~ショック(>_<)でも匂いは甘い麹の香りがしています!


写真では白い部分がかなり少ない(^^;)
でも甘い香りはしてる(^^;!
試しに甘酒作ってみました
いつもよりは少し甘さ控えめかもですが美味しい!
甘酒美味しく出来たのでいけることにしよう!どっちにしても9キロも麹作ったので使わない選択はないですね。go!しかないです!でもちょっと不安なので麹の量を増やすことにしました~
味噌仕込みの日

時計型ストーブ
かなり年期入ってきたね
我が家の大活躍さん。
めっちゃ頑張ってくれてます
釜と蓋は前の住人の方が使ってたものです

味噌仕込み中のアクシデント‼
根っこゆうじさん煮汁全部捨ててしまった(´;ω;`)うぅぅぅ。。煮汁無しで作ったことないですが今年は煮汁無しバージョンと豆腐の茹で汁バージョンで仕込んでみます!!どんな味になるか~試してみよう!

←こちら豆を潰す道具
米市ばあばから昔似たものを借りてすっごい簡単に早く潰せたのでな何年か前に近所の金物屋数件に電話して見つけ出しました!

見つかったのは九度山の金物屋
昔はみんなこれで味噌つくってたんよ
と、店の奥から出してきてくれました
ホント便利。今じゃ味噌づくりでは欠かせない物になりました

出来上がった味噌は樽に詰めて約半年寝かします。
今年は初めてかめを買いましたー
何とこちらも九度山にて購入
日本製の久松窯。すごくレアな品物が九度山に眠っていました!蓋が無いということでかなりお安く譲ってもらいました!
九度山熱いです!
さあ!いろいろあったけど半年後の出来上がりが楽しみです~
Comentários